img_9653

見た目に少し珍しい二十日大根の仲間です。

紡垂型で尻がつまり、紅白に色が分かれ色付く小型の綺麗な大根で、
生育は通常の一般的な20日大根と変わりません。
円筒型で尻まで肉付きが良いのが特徴の大根です。

アブラナ科ダイコン属の植物。
ラディッシュとも呼ばれるもので
原産はヨーロッパで、日本には明治時代に伝播した野菜である。

一般的な大根と同様ジアスターゼ
と言うでんぷん分解酵素が多く含まれており、
でんぷんに大根の汁を混ぜ合わせると分解が始まり糖に変わるからだそうです。
その為、消化を助け、、胃酸過多、胃もたれや、胸やけなどに効果があるそうです

皮の部ビタミンCやE、カリウム、カルシウムを多く含んでいます。
β-カロテンはかなり多いです。
特に多く含まれているビタミンC 、女性にとって気になる美肌効果などがあります

 

百合ヶ丘、登戸エリアにあるカジュアルフレンチリアン

ランチ、ディナーから貸し切りパーティーまで

お気軽にご相談下さい

Written by 

小田急線 百合ヶ丘駅より徒歩3分 Lienとはフランス産語で「つながり」 生産者やお客様とのつながりを大切にしたいという 強い気持ちから名付ました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA