下北産の金目鯛を炙り焼きでご用意しました トマトシェリーソースに ディルを添えて 付け合わせのお野菜は 白菜のブレゼ(白ワインで蒸し焼きにした白菜とベーコン) 丸ごと一つローストしたトマトを冷製で (甘味と酸味の凝縮度が […]
エスカルゴのブルゴーニュ風
フランス料理として知られるエスカルゴ。 ガーリックバターで風味をつけたエスカルゴはブルゴーニュの郷土料理 なぜカタツムリなどを食べてしまうのかとも思うのですが、 古代ローマ時代にも珍重された食材だったそうです。 おいしく […]
和牛の赤ワイン煮込みブルギニヨン風
和牛の赤ワイン煮込みを シェフのオリジナルスタイルでご用意しております 煮崩れないギリギリの所を狙って作られる事の多い煮込みですが あえて煮崩し、型に流し込んで 煮凝りのような状態にして キャベツの葉でくるんだものです […]
日野蕪 三浦野菜
滋賀を代表する伝統野菜 歴史も古く、約500年前、 時の領主、蒲生貞秀が日野町鎌掛(かいがけ)で発見した、と伝わっているそうです 太さが100円玉程度のほっそりした姿 根の上部が赤紫色、下が白、茎や葉脈も鮮やかな赤紫色 […]
三浦野菜のバーニャカウダ
今が旬の三浦野菜を楽しめる前菜の一つです 関東で一番土壌の良い三浦半島から 契約農家より朝採れのものをご用意しております 写真は 真ん中にバーニャカウダソース 赤オクラ、赤いビーツに黄色ビーツ、珍しい渦巻きビーツ 紅くる […]
インカの目覚め
南米アンデス地域の在来種とアメリカ品種との交配から生まれた 重さが平均50g前後と比較的小ぶりのジャガイモで、 断面を見て分かるように果肉が綺麗な黄色をしています。肉質はやや粘質できめが細かく、舌ざわりがとても良いです。 […]
フランス産 鴨のコンフィ
フランス産の鴨を贅沢に使用 この大きさでは中々出ては来ないとかと思います 表面にを香ばしく焼き上げ キレのあるマスタードでお召し上がりください 付け合わせのお野菜は 渦巻きビーツに黄色ビーツ、赤ビーツ 紅くるり大根と水茄 […]
紅白ミニ大根 三浦野菜
見た目に少し珍しい二十日大根の仲間です。 紡垂型で尻がつまり、紅白に色が分かれ色付く小型の綺麗な大根で、 生育は通常の一般的な20日大根と変わりません。 円筒型で尻まで肉付きが良いのが特徴の大根です。 アブラナ科ダイコン […]
本日のお魚料理
ユメカサゴの炙り焼き ソースはバルサミコソースと 大根のはピューレをご用意しました ほろ苦い大根のピューレがお魚に良く合います 付け合わせのお野菜は 紅くるり大根に水茄子の小茄子 黄色ビーツに渦巻きビーツです 下にターメ […]
あやめ雪蕪 三浦野菜
久しぶりにあやめ雪蕪入荷しました 根部の上半分が美しい赤紫色で、 下半分が白色のコントラストが特徴のユニークなカブです。 盛夏期を除いて、若どりでも球形がまとまり、紫色も入ります。 ち密な肉質で甘みが強く、サラダや酢漬け […]